コミュニケーション以外で、日常困ってきたこと(1)
数を数えるだけの作業もスムーズに出来ない
「1,2,3,4・・・38,39,30,31・・・???」
いつまで経っても100になんか到達しません。
「66,65,64・・あ、カウントダウンになってる!」
嘘のようなほんとの話。
物事の順序が覚えられない
「この書類に必要事項を書き込んで、こちらの窓口にお渡しください。窓口で受付番号をお渡しするのでそちらを確認の上、掲示板の案内に書いてある部屋にお越しください。そこで番号が書いた席について、先程お渡ししたパンフレットを読んでお待ちください。」
こういう説明を聞くと、死んだ方がマシという気分になります。
四角いものを四角く畳めない
端と端とを合わせて、丁寧に折っているはずなのにハンカチさえ綺麗に畳めなくて、神経質なほうなのにガサツだと思われます。
ASDで視覚優位なのに、絵がものすごく下手
写真記憶機能を持っていてすごく緻密な絵を描いたり、独特の色使いで絵画に天才的能力を発揮するASDの方の話をよく耳にしたり目にしたりするのに、私も映像で詳細まで記憶できたりするにも関わらず絵で表現する力は幼児程度でなんだか悔しいです。
共感覚も持っているのに音楽とは何も関りがないものなので、驚異的音感などもありません。
ASDと知られたときに「天才的な何かを持っているはず」とワクワクされると困ります。
順序を覚えられないというのが何より困って来たかもしれません。ゲームのルールも覚えられないし・・・。